• HOME
  • KNOWLEDGE
  • おでんの具は全部で何種類あるの?全国の美味しい具材104選!

おでんの具は全部で何種類あるの?全国の美味しい具材104選!

冬はおでんが美味しい季節ですよね!

コンビニやスーパーで見てしまうと、ついビールといっしょに買ってしまいます。

私は大根と玉子は必ず食べます! あとはその日の気分ですねー。
かなりつゆが染み込んだちくわぶがあったらもぅ最高です!

あるときスーパーに行くと、各地方のおでんが販売されていました。
よく見ると、つゆの色だけではなく入っている具材もぜんぜん違うことに気付きました。

実際にいくつか購入して食べ比べてみると、出汁の味までぜんぜん違ったんです!

そこで、全国のおでんの違いや具材が何種類あるのかを調べてみることにしました。

実は、全国にはまだまだ知らないレアな具材もたくさんあったのです!!
おでんの奥深い魅力をぜひご覧ください!

01.「おでん」とは?

そもそもですが、まずは「おでん」とはいったい何なのかを調べてみました。

まず「おでん」は日本発祥の日本料理でした。
なので海外でも名前は「Oden(おでん)」なんですよ!

「おでん」が生まれたのは江戸時代で、豆腐を煮込んだ「味噌田楽」が発祥なんだそうです。

その後、こんにゃくを煮込んだ田楽(でんらく)が生まれ、その田楽を上品に言い回した「おでん」へと名称が変わっていったんだそうです。

その後、他のいろいろな具材をいっしょに煮込んだ現在の「おでん」へと変わっていきました。

そして現在では、かつおぶしや昆布でとった出汁に、しょうゆ、砂糖、みりん、塩で味をつけた味付けが一般的となっています。

02.全国のおでんの違い

おでんは全国的に見ると東日本と西日本で大きく別れています。
作り方も具材も出汁も全然違うんですよ!

東日本
濃口しょうゆ、みりん、砂糖などを使用した濃いめの味や色が特徴です。
出汁は鰹節と昆布を使用します。
具材はちくわやはんぺんなどの練り物が多いです。

西日本
東日本と比べるとかなりつゆの色が薄いのが特徴です。出汁は昆布がメインで、薄口しょうゆも使用しますが出汁の味がメインです。
牛すじやタコ足などたくさんの具材を入れるのも大きな特徴です。

03.日本の三大おでん

また日本には『三大おでん』として、静岡おでん、名古屋おでん、姫路おでんが有名です。

静岡おでん


濃口醤油や味噌で味付けした真っ黒な出汁が最大の特徴です。具材が全て串に刺さっていて、青のりや魚のだし粉をたっぷりかけて食べます。

名古屋おでん

『味噌おでん』として有名で、八丁味噌や三温糖などで味付けした甘辛くてコクのある味です。
具材が大きく、味も色も濃いのが名古屋おでんの特徴です。

姫路おでん

濃い味付けの関東煮(かんとうだき)と、薄い味付けの2種類が存在していて、どちらもおでんの出汁で割った生姜醤油を付けて食べるのが最大の特徴です。

04.関東のおでんの具材

それでは各地方のおでんの具材を見ていきましょう!

まずは定番とも言える関東のおでんの具材を調べてみましたよ。

ちなみに全国の具材の種類の平均は約8種類なんだそうです。

01.大根

全国に必ずある具材といえば大根でしょう。不動の人気No.1の具材でもありますよね!

実はこのおでんの大根はとても手間が掛かるんですよね…。

ただ切って皮を剥いて煮込むだけではなく、煮崩れないように角を切る面取りをしたり、アクや苦みを取るために米といっしょにやわらかくなるまで煮込んでから、やっとおでんの汁の中に入れるんですよ。

家ではお店の味がなかなか再現出来ないのも、こういった見えない手間ががたくさんあるからなんです!

02.玉子

全国のおでんに必ず入っていると言えるのが玉子です。
大根同様に圧倒的な人気の具材です。

たまごはおでんの汁で煮込んでいるのではなく、濃いめの専用の汁で別で煮込んでいるんですよ。

03.はんぺん

スケトウダラ、キントキダイ、イトヨリダイなどの白身魚を原料とした「すり身」です。

卵白、やまいもを入れてフワフワにすることであの食感になるのですが、実はそのフワフワにする技術はとても高く、世界中でその技術が用いられているほどスゴイんですよ!

04.ちくわぶ

おでんの具材で人気が高いのがちくわぶです。私も大好きな具材です!

つゆがよく染み込んで、あのもっちりとした食感がたまらないですよね。

ちなみに漢字で書くと「竹輪麩」なんですよ。

ちくわぶと言っても、ちくわのように魚が原料ではなく、小麦粉と塩が原料で、うどんやすいとんと同じなんです。

市販のちくわぶはそのままおでんの汁に入れると粉っぽくなって美味しくありません。

しっかりと下茹でをすれば、もっちもちになりますよ!
お皿に水を入れてラップをしてレンチンでも簡単に出来るのでやってみて下さい!

05.しらたき

しらたきはこんにゃくを細い糸状にしたものです。

こんにゃくは味が染み込みにくいので、細かい切り込みを入れなくてはならないのですが、細長い糸状にすることで麺のように汁を絡ませることができます。

しらたきをひと口サイズで縛っているのは、食べやすく、より汁が多く絡ませるようにするためで、実はこんにゃくをかなり進化させたものなのです!

06.もち巾着

大人気の具材の1つがもち巾着でしょう。
出汁が染み込んだ油揚げとトロトロの餅の相性が最高ですよね。

お餅は正月だけではありません。実はおでんでかなり消費されているのです!

07.厚揚げ

豆腐を揚げたもので、出汁がたっぷり染み込んだ厚揚げも定番の人気の具材です。
食べ応えもあって、低カロリーで安いというのも人気の理由です。

08.昆布

東京のおでんには必ずあるのが昆布です。
出汁用の昆布とは違って、旨味成分が少ないですが繊維質が少なくて柔らかいのが特徴です。

09.こんにゃく

おでんという名称の発祥となったのがこんにゃくです!
いろいろな種類がありますが、生のイモからつくる黒こんにゃくが人気です。

10.がんも

がんもは豆腐をつぶし、細かく切った野菜を入れて揚げたものです。
関東では「がんもどき」、関西では「飛龍頭(ひりゅうず、ひりうず、ひろうす、ひりょうず)」とも呼ばれています。

11.ちくわ

魚のすり身を棒に巻いて焼いた練りものです。地域によって「焼きちくわ」、「生ちくわ」、「全焼ちくわ」など多くの種類があります。

12.すじ
サメの筋や肉を使ったもので最近では見ない、珍しい具材です。

▼東京都の変わり種具材

01 トマト
湯むきしたトマトをそのまま煮たものです。1998年に東京・銀座にあるおでん専門店が発祥と言われています。

02 手先羽
浅草にあるおでん専門店が発祥と言われています。ロールキャベツ自体はトルコ料理が起源です。

03 ロールキャベツ
こちらも浅草にあるおでん専門店が発祥と言われています。ロールキャベツ自体はトルコ料理が起源です。

04 チーズ
東京オリンピックの選手村で冷やしおでんなどとともにワインと相性が良いとして登場し、話題となりました。

05 つくね
鶏肉や軟骨のミンチを練り合わせて団子状に丸めたもので、浅草にあるおでん専門店が発祥と言われています。

06 ウインナー巻き
赤ウインナーを魚のすり身で巻いて揚げたもので、東京が発祥地だと言われています。

07 ベーコン
東京の葛飾区にあるおでん専門店が発祥と言われています。

08 焼売巻き
東京の足立区にあるおでんメーカーが発祥と言われています。なんか… 東京って何でもありだなって気がしますね(笑)

09 さざえ
東京都の浅草にあるおでん専門店が発祥と言われています。貝のままではなく身の部分を串に刺したものです。

10 アワビ
東京都の浅草にあるおでん専門店が発祥と言われています。小ぶりのあわびを串に刺したもので、高級おでんです。

11 ヤングコーン
東京都の浅草にあるおでん専門店が発祥と言われています。5~6月の旬の時期の生のヤングコーンを出汁がしみるまで煮込むととても美味しいんですよ!

05.北海道地方の変わり種具材

01 ホタテ

02 焼豆腐

03 わかめ

04 つぶ貝

05 こんぶ

06 わらび

07 ふき

08 ジャガイモ

09 大角天

10 マフラー

11 ホッケのつみれ

12 タラの白子

06.東北地方の変わり種具材

▼宮城県

01 さんま団子
さんまのすり身を団子状にしたものです。いわしが一般的ですが、さんまが良く獲れるので一般の家庭でもよく作られているんだそうです。

07.中部地方の変わり種具材

▼静岡県

01 豚もつ

02 なると

03 黒はんぺん
アジやサバ、イワシ、などのすり身を茹でた半月形の練り物です。

04 カツオの心臓

05 あんばやし
白こんにゃくを薄切りにして串に刺したもので、味噌だれを付けて食べます。

▼愛知県

01 豚バラ肉

02 焼き豆腐

03 里芋

04 角麩(かくふ)

05 うずら玉子(串)

▼石川県

01 加賀野菜
源助大根が有名で、車麩や梅貝、ふかしなどの金沢にゆかりのある具材で、金沢おでんと定義されています。

02 カニ面
金沢おでんの代表的な具材で、香箱ガニの身を甲羅に詰め込んだ贅沢な逸品です。

03 赤巻き(かまぼこ)

04 バイ貝

05 車麩

06 玉子焼

08.関西を代表する変わり種具材

01 湯葉

02 タコ(足)

03 いいだこ

04 平天

05 海老芋

06 ごぼう巻

07 赤棒

08 厚焼き玉子

09 さえずり(くじらの舌)

10 ころ(くじらの皮)

11 牛すじ

09.近畿地方の変わり種具材

▼大坂府

01 たこ焼き

▼京都府

01 えびいも

▼兵庫県

01 イカ

02 ハモ

03 レンコン棒

04 レンコンシューマイ

05 高野豆腐

▼三重県

01 はまぐり

10.中国地方の変わり種具材

▼島根県

01 あごちくわ

02 野焼き

03 豆腐ちくわ

04 バイ貝

05 手羽元

06 春菊

07 セリ

11.四国地方の変わり種具材

01 じゃこ天

02 紅かまぼこ

03 白天

04 白天(きくらげ)

05 白天(しょうが)

06 里芋

12.九州地方の変わり種具材

01 ロールキャベツ

02 キャベツ入り餅巾着

03 竜眼(バクダン)
魚のすり身で卵を包んで揚げたもの

04 餃子巻
魚のすり身で餃子を包んで揚げたもの

05 スペアリブ

06 大豆もやし

▼鹿児島県

01 さつま揚げ

▼宮崎県

02 キャベツ

▼福岡県

01 玉ねぎ

02 しいたけ

▼熊本県

01 燻製かまぼこ

▼沖縄県

01 豚足

02 スパム

03 島こんにゃく

04 ウインナー

05 青菜

06 小松菜

07 チンゲンサイ

13.オススメの変わり種具材

各地方で発祥した具材ではないですが、おでんによく合うオススメの具材をご紹介します!

01 人参

02 ロースハム
厚切りのロースハムを両面焼いたものをおでんの汁で少し煮込むと美味しいですよ!
肉汁とおでんの出汁が合わさった汁も絶品なんです。

関連記事