• HOME
  • ALL
  • マフィンに付いている粒粒は何?実は絶対に必要だった3つの理由!

マフィンに付いている粒粒は何?実は絶対に必要だった3つの理由!

たまに食べたくなるイングリッシュマフィン。そのまま食べても焼いても美味しんですよね!

でも…

表面に付いているあの粒々がポロポロ落ちるし、手に付いたら落ちにくいし、食べるのが結構面倒くさいんですよね…

あの粒々さえなければマフィンはもっと売れる気がするんですよね。

そもそも、イングリッシュマフィンに付いているあの粒々っていったい何なのでしょうか?

そこで、粒々の正体や一体何のために付いているのかを調査してみました!

実はマフィンには絶対に必要なものだったんです!その真実をぜひごらんください。

ADVERTISEMENT
 

01 イングリッシュマフィンに付いている粒々の正体は?

イングリッシュマフィンの表面に付いているあの粒々の正体は、『コーングリッツ』と呼ばれているものでした!

↓コレです!

実は黄色だったのが衝撃でした。
↓楽天やAmazonでも売っているので気になるかたは見てみてください。

楽天で詳しくみる
Amazonで詳しくみる

コーングリッツの原料はトウモロコシです。

トウモロコシを乾燥させて皮や胚芽を取り除いて、胚乳の部分を粗く粉砕したものです。

最も粗いのがコーングリッツで、さらに細かいものが『コーンミール』。
さらに細かくなったのが『コーンフラワー』です。

コーングリッツはパン粉の代わりやコーンフレークやビールの原料にもなるんだそうです。

つまり、イングリッシュマフィンに付いているあの粒々の正体はトウモロコシだったのです!

02 どうしてコーングリッツが必要なの?


粒々の正体がコーングリッツということがわかりました。
でも一体なぜコーングリッツが付いているんでしょう?

コーングリッツは焼くと香ばしくカリッとした食感になり、マフィンをトーストして食べたときのあのカリッとした食感の元となるんだそうです。

イングリッシュマフィンをトーストしたときに中がもっちり、外がカリッとなるのはこのコーングリッツのおかげなんだそうです。

ADVERTISEMENT
 

03 コーングリッツ無しだとどうなるの?

では、コーングリッツ無しのマフィンはいったいどうなるのでしょうか?

マフィンからコーングリッツを全て落としてから、そのまま食べたりトーストして食べるとその違いがはっきりとわかりました。

そのまま食べると粉っぽくパサパサした食感で全然美味しくありません。まぁそもそもマフィンは焼かないと美味しくないですよね。

またトーストすると、コーングリッツの重要性がハッキリとわかりました。

ただのムッチリとした食感で中がパサパサとなり、そんなに美味しくないです…

結論。

『イングリッシュマフィンにはコーングリッツは絶対に必要でした!』

04 まとめ

イングリッシュマフィンは粒々が手に付くし、テーブルが粉まみれになるし、食べるのが面倒くさいです。

この粒々はトウモロコシが原料のコーングリッツというものでした。
コーングリッツはマフィンをトーストしたときの外カリッ、中モチッとするために必要不可欠なものでした。

コーングリッツの無いマフィンは全然美味しくなかったのです…

あとはマフィンからコーングリッツがポロポロ落ちないようにしてくれればもっとマフィンが人気となるでしょう!

メーカーさん頑張ってくれないかな 笑

最後にコーングリッツの商品をご紹介します。
スーパーでは売っていないので見たことが無い人がほとんどだと思いますのでぜひ見てみてください!

コーングリッツは揚げ物の衣をパン粉の代わりにするとめちゃくちゃ美味しいですよ!

■コーングリッツ 北海道産
楽天市場で詳しくみる
Amazonで詳しくみる

ADVERTISEMENT
 
ADVERTISEMENT

関連記事