• HOME
  • ALL
  • 人参の葉は栄養豊富で美味しいのにどうして売っていないの?

人参の葉は栄養豊富で美味しいのにどうして売っていないの?

11月になると畑にキレイな緑色の葉っぱが一面に育っているのをよく見かけるようになりますよね。
それは人参の畑です。

あまりにも鮮やかな緑色がキレイなのでとても美味しそうなんですが、そもそも人参の葉っぱって食べられるんでしょうか?
スーパーなんかでは全然売ってないですよね。葉っぱが付いている人参すら見たことがありません。

というわけで今回は人参の葉っぱについて調べてみました。

ADVERTISEMENT

人参の葉っぱって食べられるの?

まず、そもそも人参の葉っぱは食べられんでしょうか?

人参の葉っぱは実は…

食べられます!!

しかも、とても美味しいんですよ!特有の苦味があるので大人向けの味です。

さらに栄養も豊富なんです!

・βカロテン
・葉酸
・カルシウム
・ビタミンC
・ビタミンE

これらの栄養素が豊富で、普段私たちが食べている赤い根の部分よりも葉の方が栄養素が多く含まれているんです。

どうして人参の葉っぱは売っていないの?

こんなにも栄養も豊富な人参の葉なのに、なぜ売っていないのでしょうか?その理由はいくつかあります。

01 食用としての需要が少ない
人参の葉は風味が独特で万人に好まれないからなんだそうです。個人的にはとても美味しいと思うんですが、子供は好きじゃない味ですね。

02 保存の問題
人参の葉は非常に傷みやすく鮮度を保つのが難しいんです。葉は数日でしおれてしまうため商業的に取り扱うのが難しいんだそうです。

03 収穫時のコスト
人参の葉をカットして別途販売することは手間やコストがかかるので根の部分だけを販売する方が効率的なんです。

04 農薬が多く使われている
人参は根の赤い部分がメインとなるので地上より上の部分である葉には農薬が多く掛かります。そのため葉の部分には多くの農薬が付着しているため農家が売りたがらないのです。農薬を使用していない農家では直売所などでよく売っているんだそうですよ。

05 葉を付けたままにしておけない
人参は収穫後も成長を続けてしまうため、葉っぱ付きで販売するとどんどん葉が成長して葉に栄養が取られてしまうため、すぐに美味しくなくなってしまうのも大きな理由なんだそうです。
言われてみれば大根やじゃがいも、ゴボウなどの根菜も葉っぱは売られていませんよね。これも同じ理由なんでしょうね。

以上です。人参の刃が売っていないのにはちゃんとした理由があったんですね。

でも!鮮度の良い販売店では葉っぱだけや葉付きの人参が売っていますよ!農薬がほとんど使われていないものや、獲れたてである証拠でもあるので絶対に美味しいです。ぜひ食べてみてくださいね!

ADVERTISEMENT

本記事はプロモーションが含まれている場合があります

ADVERTISEMENT

関連記事